こどもたちの「おいしい!」「楽しい♪」を目指して…
- 酒田市の保育園統一献立をベースにして給食を作っています。
- 新鮮で安心のできる食材にこだわり、地元や国内産のものを使って給食を作っています。
- 旬な食材をとりいれ、季節を感じられる給食を心がけています。
- 昆布や削り節でだしをとり、薄味を心がけ、野菜の歯ごたえを残すなど、素材の持ち味を生かすことを大切にしています。
- 手作りおやつを積極的に取り入れています。
- 行事やイベントの日には、行事食や子どもたちが喜ぶメニューと盛り付けを心掛けています。
- 一人ひとりに合わせた食事量を提供しています。
- 日々の食事の中で、体と食べ物の関係やマナーを伝えています。
0・1・2歳児の給食
- 完全給食(主食・副食)ですから、何もいりません。
- 午前9時30分と午後3時におやつがあります。
- 離乳食は保護者・保育士・栄養士・調理員の連携を密にし、一人ひとりの成長に合わせて、いろいろな食材や味に慣れながら、食品の大きさや量、固さに配慮してスムーズに幼児食に移行できるようにすすめていきます。
3・4・5歳児の給食
- 副食給食ですから、ごはんだけ持たせて下さい。
- 午後3時におやつがあります。
- 毎月の誕生会や園行事がある時は特別献立になり、全員ごはんは要りません。
- みんなが同じ量を配膳されるのではなく、セミバイキング形式を取り入れ、自分の食べたい量、食べられる量を配膳者に伝えます。自分で注文した量を残さず食べられた達成感を味わい、苦手な食材も少し食べてみようと思えたり、より一層食事が楽しいものになっていくことを願っています。
楽しいメニュー
楽しく食べる子に育てたい
- 食を通して子どもの健やかな心とからだを育てます。
子どもの食育指針
- お腹のすくリズムのもてる子ども
- 食べたいもの、好きなものが増える子ども
- 一緒に食べたい人がいる子ども
- 食事作り、準備にかかわる子ども
- 食べ物を話題にする子ども
様々な活動を楽しみながら、”食”を身近なものに・・・
もりもり畑
園庭のミニ畑で土作り、苗選び、苗植えから収穫までを体験します。収穫した野菜は、クッキングしたり新鮮なうちに味見したりしています。
さつま芋掘り
年長児が春に苗を植えたさつま芋を、秋に3歳以上児で芋掘りをします。収穫したお芋は、園のみんなのおみやげやおやつに変身します!
野菜の皮むき体験
おやつや給食で使う野菜の皮むきを手伝いながら、生の野菜の匂い、感触を知ることができます。
食育講座

鮭の解体ショー

食育出前講座
保健師さん、魚屋さん、保育士など、様々な方が先生になって、“食”に関するいろんな事を教えてくれます。
セミバイキング

慣れるまでは、自分にあった量の皿を選んでもらいます。

自分の事を相手に伝える練習にも…
自分の食べたい量、食べられる量を配膳者に伝え、一人ひとりにあった量を食べます。
クッキング
年齢や発達に合わせた内容で、小さいクラスだってクッキングを体験します!
0歳児
スイートポテト作り♪ 食べ物や保育士のすることに興味津々!上手に真似て挑戦したよ♪
1歳児
感触やにおいを感じながらちぎった野菜を先生が炒めてくれたよ!みんなもりもり食べました♪
2歳児
どうなるのかな~?
ごはんにゴマと鰹節を混ぜて、つぶして焼いて…手作りせんべいを作ったよ♪
3・4歳児
もりもり畑でみんなで育てたきゅうりをモミモミ…浅漬け作り。
こうやって作るんだね~♪
3・4・5歳児
自分で丸めたハンバーグ早く焼けないかな♪野菜もサンドしておいしいハンバーガーができました!